新築の物件を購入すべきか?それとも中古の物件を購入すべきか?不動産投資を始めてみたいと考えている人の多くが直面するこの問題をテーマにしてみます。
新築と中古には、それぞれ次のような特徴及びメリット・デメリットがあると考えられます。
・新築物件
- 高稼働率が期待できる
- 維持費が当面抑えられる
- 物件が高額である
- 利回りが低い
・中古物件
- 少ない予算でも購入可能
- 高い利回り
- 設備の故障・修繕のリスク
- リフォームなど、入居付けには工夫が必要になることも
このように、新築と中古の特徴を比較すると、双方のメリット・デメリットが対をなしており、どちらに投資するかはアナタの投資手法次第ということになります。新築投資と中古投資、それぞれを一言で表現すると、資金に余裕があってあまり手間を掛けたくない投資家さんに向いているのが新築投資、ハイリターンを得るための労力を惜しまない投資家さんに向いているのが中古投資であるといえるでしょう。
賃貸経営自体が比較的容易な新築物件への投資は、新築物件を購入する資金さえ用意できれば、不動産投資の知識に乏しいオーナーさんでもチャレンジできます。当初は入居付けも容易で、賃貸経営は順調に推移することでしょう。しかし、自動的に入居が決まる新築時と異なり、築10年、20年と築年数が古くなると、入居者を呼び込むための工夫が必要となります。そのようなときに備えて、やはり新築物件のオーナーさんも、安定経営を続けるための知識は備えておくべきものと考えられます。
先日のコラム「
空き家で実現、高利回り不動産投資!私が空き家に投資する3つの理由」でも書きましたが、これまで私はボロボロといってもいい中古物件ばかりに投資をしてきました。手間を掛ければそれに見合うリターンが得られる、再生系の中古物件投資に魅せられたのでしょうね。空き家・全空、任意売却など、面倒な条件が付いた物件であればあるほど、それに比例するように得られるリターンの期待値は高まります。そのような物件は多くの人が敬遠するものであり、そこに社会のひずみが生じていることになります。そして、そのひずみを埋めることさえできれば、相応のリターンを享受することができるのです。
多くの人が嫌う条件の悪い物件においては、時として何百万円もの値引きが実現し、さらなる高利回り物件となることも。値引きしてもらって浮いた資金をリフォームに充てれば、入居付けが難しいという中古物件のデメリットを解消することも可能。家賃設定も新築より低いので、多くの見込み客に訴求することができるようになります。
本気で不動産投資を始めたいという方に対しては、私は中古物件への投資をおすすめしております。それと同時に、中古不動産投資で成功するためのエッセンスもお伝えし、投資家さんの成功を全力でサポートさせていただいております。
-----------------------------
当社では、ファイナンシャルプランナーによる相続相談や資産設計に関するご相談から、不動産の購入・売却までのサービスをワンストップで提供しております。お気軽にご相談ください。
また、専任媒介契約または専属専任媒介契約を結んでいただいたお客様を対象に、仲介手数料の20%及び消費税相当分の割引をさせていただくキャンペーンも実施しております。
お問い合わせフォーム://www.passage-asset.co.jp/contact/
TEL : 0422-90-1488