一生に一度の買い物。そう言われるマイホームを、売却のことまで考えて購入される方は少ないのではないでしょうか。転売や売却を想定して不動産を購入するのは君くらいだよ。友人からそう言われたのが、私にとってはとても意外だったのですが、買った時の同じくらい、もしくは家賃相当額以内の目減り程度で売却できるとしたら、お得だと思いませんか?
私がマンションの購入を検討し始めたのは2012年の初めのことでした。当時の住まいは賃貸マンションで、毎月21万円の家賃を支払っていました。1年分に換算すると家賃は252万円とかなりの高額。このまま賃貸マンションに住み続けるより、持ち家に住んだ方が経済的メリットが大きいのでは!?
皆さんは、マイホームを購入する際にどんなことを検討しますか?最寄り駅までの所要時間や通勤や買い物の利便性などでしょうか?しかし、私が重視した基準はこうでした。20年後にも資産価値を維持している物件であること。そして、移動の自由度が制限されるというマイホーム購入のデメリットを克服するために、賃貸しやすい物件であることという条件も念頭に置きつつ、物件を探すことにしました。するとあることに気付きます。不動産の市場価値は年月を経るにつれて減少していくのが一般的なのですが、特定の地域にあるマンションに関して言うと、そのような法則が当てはまらないのです。
それがまさに都心の一等地です。例えばこの物件、1LDK・50㎡の広尾の中古マンションは、築20年経っているにもかかわらず、販売価格は驚きの6000万円。周辺で販売されている新築マンションとさほど変わらない価格で売りに出されていました。他にも中古市場で出回っている都心一等地のマンションについて調べてみましたが、その価格は周辺の新築物件の価格と大きな差が無いものでした。
買うなら都心の人気エリア!賃貸需要も考えて、間取りは1LDKまたは2LDKにです。そして購入したのが、恵比寿の2LDK・65㎡のマンション。購入価格7000万円に対して売却価格は8200万円。運よく不動産価格の相場が上昇した時期と重なったこともあり、売却益というおまけ付きの取引きをさせていただきました。
マイホームの購入を資産運用の一環として捉えると、一等地のマンションを購入、数年暮らした後に賃貸したり売却したりして収益を得る手段として活用するのもアリではないでしょうか。
-----------------------------
当社では、ファイナンシャルプランナーによる相続相談や資産設計に関するご相談から、不動産の購入・売却までのサービスをワンストップで提供しております。お気軽にご相談ください。
また、専任媒介契約または専属専任媒介契約を結んでいただいたお客様を対象に、仲介手数料の20%及び消費税相当分の割引をさせていただくキャンペーンも実施しております。
お問い合わせフォーム://www.passage-asset.co.jp/contact/
TEL : 0422-90-1488